ENGLISH    |  

自然言語処理の基礎勉強会/2017

概要

M1 の学生を中心に、自然言語処理の基礎勉強会を行っています。2017年度は Speech and Language Processing を読む予定です。

研究室の他の勉強会とは異なり、授業『自然言語処理学特論』として必修単位が割り当てられている勉強会です。欠席すると授業を欠席した扱いになるので注意してください。シラバスはこちら

目的

  • 自然言語処理関係の英文を読む訓練をします.
  • 統計的自然言語処理の基礎を学びます.

方法

  • 1章当たり2,3回かけて担当の人が内容を説明します.
  • 全訳を作る必要はありません.訳を事前に準備するにしても,華麗な訳を作るのではなく,頭からなるだけ英文の構造を変えずに説明するようにしてください.英語の読解能力を披露する場ではありません.他の人は英文を読みながら聞くので,構造を大幅に変えられるとついていけなくなります.
  • レジュメを作ると聞いている人の助けになります.ただし,作成は義務ではありません.
  • スライドを使って説明すると,本文ではなくスライド(のみ)を見てしまいがちになりますが,本文(英文)を読んで理解することがこの勉強会のねらいですので,ご注意ください.(スライドを使ってはいけないという意味ではありません)
  • 担当以外の人は予習する必要はありませんが,自分が担当の場合,準備していて分からない箇所があったら気軽に TA の人に相談してください.
  • 最低限キーワードの説明ができるくらいが目標です.キーワードの説明ができなければ他の参考書を当たるなり検索するなりして調べましょう.どの参考書を見ればいいのか分からなければ担当の TA の人に相談してください.

日時

水曜11:00〜12:30

TA

担当者・参加者ともに、分からないことがあれば勉強会の時間外でも構いませんので気軽に TA に質問してください。

  • 04/19: 森元,近藤,大内
  • 04/26: 近藤,大内,近藤M
  • 05/10: 大内,近藤M,森元
  • 05/17: 近藤M,森元,近藤
  • 05/24: 森元,近藤,大内
  • 06/07: 近藤,大内,近藤M
  • 06/14: 大内,近藤M,森元
  • 06/21: 近藤M,森元,近藤
  • 06/28: 森元,近藤,大内
  • 07/05: 近藤,大内,近藤M
  • 07/12: 大内,近藤M,森元
  • 07/19: 近藤M,森元,近藤
  • 10/11: 森元,近藤,大内
  • 10/18: 近藤,大内,近藤M
  • 10/25: 大内,近藤M,森元
  • 11/01: 近藤M,森元,近藤
  • 11/08: 森元,近藤,大内
  • 11/15: 近藤,大内,近藤M
  • 11/22: 大内,近藤M,森元
  • 11/29: 近藤M,森元,近藤
  • 12/06: 森元,近藤,大内
  • 12/13: 近藤,大内,近藤M
  • 12/20: 大内,近藤M,森元

参加者

  • 堀江 卓弘 (Takahiro Horie) 1,2期のみ
  • Michael Wentao Li) 1,2期のみ
  • 盧 宇勲 (Yuxun Lu) 1,2期のみ
  • 石原 敬大 (Takahiro Ishihara)
  • 上田 健悟 (Kengo Ueda)
  • グエン ホアン (Nguyen Hoang)
  • 佐々木 俊樹 (Toshiki Sasaki)
  • 芝原 隆善 (Takayoshi Shibahara)
  • 平岡 達也 (Tatsuya Hiraoka)
  • 本多 右京 (Ukyo Honda)
  • 松野 智紀 (Tomoki Matsuno)
  • 和田 崇史 (Takashi Wada)
  • 渡邊 賢也 (Kenya Watanabe)
  • 武田 悠佑 (Yusuke Takeda)

出欠

1,2期堀江Michael石原上田グエン佐々木芝原平岡本多松野和田渡邊武田備考
4/19
4/26
5/17
5/24××
6/7
6/14×
6/21
6/28
7/05
7/12
7/19

担当

  • Chapter 1 冒頭 近藤 (TA)
  • Chapter 1
    • 1.2 (tatsuya-h)
    • 1.3 (ukyo-ho)
    • 1.4 (tomoki-m)
  • Chapter 2
    • 冒頭 ~ p53まで (2.1.1の途中) (takashi-w)
    • p54(2.1.1の途中) ~ 2.1.3 (kenya-wa)
    • 2.1.4 ~ 2.1.5 (takahiro-h)
    • 2.1.6 ~ 2.2の冒頭 (takahiro-is)
    • 2.2.1 (kengo-ue)
    • 2.2.2 ~ 2.2.4 (huhoang-n)
    • 2.2.5 (toshiki-s)
    • 2.2.6 ~ 2.2.7 (takayoshi-s)
    • 2.3 (tatsuya-h)
  • Chapter 3
    • 冒頭 (ukyo-ho)
    • 3.1 (tomoki-m)
    • 3.2, 3.3 (takashi-w)
    • 3.4, 3.5 (kenya-wa)
    • 3.6, 3.7 (takahiro-h)
    • 3.8, 3.9 (takahiro-is)
    • 3.10, 3.11 (kengo-ue)
    • 3.12 (huhoang-n)
  • Chapter 4
    • 冒頭 (toshiki-s)
    • 4.1, 4.2 (takayoshi-s)
    • 4.3, 4.4 (tatsuya-h)
    • 4.5 (ukyo-ho) 7/19
    • 4.6, 4.7 (tomoki-m) 7/19
    • 4.8, 4.9 (takashi-w)
    • 4.10, 4.11 (kenya-wa)
  • Chapter 5
    • 冒頭 ~ 5.1 (takahiro-h)
    • 5.2, 5.3 (takahiro-is)
    • 5.4 (kengo-ue)
    • 5.5 (huhoang-n)
    • 5.5.1, 5.5.2 (toshiki-s)
    • 5.5.3 (takayoshi-s)
    • 5.5.4 ~ 5.6
    • 5.7
    • 5.8 ~ 5.8.2
    • 5.8.3, 5.8.4
    • 5.9
  • Chapter 6
    • 冒頭 ~ 6.1
    • 6.2
    • 6.3
    • 6.4
    • 6.5
    • 6.6 ~ 6.6.1
    • 6.6.2 ~ 6.6.4
    • 6.7
    • 6.8
  • Chapter 13
    • 冒頭, 13.1
    • 13.2, 13.3
    • 13.4
    • 13.5
  • Chapter 14
    • 冒頭, 14.1 (takahiro-is)
    • 14.2, 14.3 (kengo-ue)
    • 14.4, 14.5 (huhoang-n)
    • 14.6, (toshiki-s)
    • 14.7, 14.8 (takayoshi-s)
    • 14.9, 14.10 (tatsuya-h)
  • 残りはグラム先生のチュートリアル