ENGLISH    |  

対話勉強会

概要

 この勉強会では,大規模な世界知識を用いた対話システムの実現を目指して活動を行っています.
 対話研究は古くからなされてきましたが,かつてない莫大な量のテキストデータからの知識獲得が可能になった現在,対話研究は新たな局面を迎えようとしています.
 私たちの研究室でも,テキストデータから自動的に世界知識を獲得する研究が進められています. (→推論2.0勉強会意味・談話解析勉強会)
 これらの世界知識をいかに利用して対話システムを実現をするかが,私たちの課題です.

  • 主なトピック
    • 文脈を考慮した応答生成・応答選択
    • 対話に用いる世界知識の整備
    • 対話中のユーザの感情推定

日時

  • 時間: 金曜日, 17:15-
  • 場所: A707

主なメンバー

乾,徳久,Jordi,清水,水野,有木,井之上

2008年度

進捗報告資料

  • 11/28 論文紹介(有木)
  • 11/14 論文紹介(Jordi)
  • 11/14 NEDOステージゲート 水野,清水,松本
  • 11/7 論文紹介(井之上)
  • 10/31 論文紹介(清水)
  • 10/24 論文紹介(水野),進捗報告(Jordi)
  • 10/17 進捗報告(Jordi)
  • 10/10 論文紹介(清水)
    • Bayan Abu Shawar, Eric Atwell
    • Different measurement metrics to evaluate a chatbot system
    • Proceedings of the Workshop on Bridging the Gap: Academic and Industrial Research in Dialog Technologies, 2007
    • http://www.aclweb.org/anthology-new/W/W07/W07-0313
  • 9/30 ゼミナールII発表(徳久,清水,水野)
  • 9/18(木 17:00-) ゼミナールII発表練習(徳久,清水,水野)
  • 9/11(木 18:00-) 進捗報告(清水,水野 (臨時:ゼミII対策))
  • 9/8(月 17:00-) 進捗報告(Jordi,水野,清水)
  • 8/25(月 17:00-) 進捗報告(Jordi)
  • 8/4(月 17:00-) 進捗報告(Jordi)
  • 8/1 Colingスライドチェック(徳久),進捗報告(清水,水野)
  • 7/25 論文紹介(水野),進捗報告(清水,水野 (研究会報告))
  • 7/22(火 13:00-) 進捗報告(清水,水野 (研究会対策))
  • 7/18 進捗報告(清水(研究会対策))
  • 7/11 進捗報告(Jordi(所信表明),清水)
  • 7/4 進捗報告(水野,清水)
  • 6/27 進捗報告(徳久,水野(NEDO報告))
  • 6/26(木 14:00-) NEDO現地ヒアリング 水野,清水
  • 6/24(火 20:00-) 6/26のNEDO現地ヒアリング打ち合わせ+進捗報告
  • 6/19(木10:30-) 進捗報告(清水)
  • 6/13 進捗報告(水野 清水)
  • 5/30 論文紹介(清水)
  • 5/30(13:30-) 水野inNEDO@けいはんな 不発
  • 5/29(木 11:00-) 進捗報告(水野)
  • 5/26(月 16:00-) 進捗報告(水野)
  • 5/19(月 13:30-) 進捗報告(水野 清水)
  • 5/16 論文紹介(清水) 進捗報告(水野)
  • 5/9 論文紹介(徳久)
  • 4/30 進捗報告(清水, 水野)
  • 4/25 論文紹介(水野)

2007年度

8/1 発表者 : 東山,清水,太田

  • 進捗報告

7/20 発表者 : 徳久,東山,清水,太田

  • 進捗報告

7/12 発表者 : 徳久

  • 文献紹介 Web Data Mining

7/11 発表者 : 徳久,太田

  • 進捗報告

6/14 発表者 : 徳久

  • 感情語分類の体系について

6/8 発表者 : 徳久

  • 感情について

6/1 発表者:徳久

  • 論文紹介:感情に関して

4/26 発表者:太田、徳久

  • 進捗報告

4/16 発表者:太田、徳久

  • 進捗報告

3/30 発表者:太田、徳久

  • 研究計画

2004年度

12/10 発表者:與口

  • David R. Traum, Steffan Larsson
  • Information State approach
  • Current and New Directions in Discourse and Dialogues, Kluwer Academic Publishers, 2003
Information State approachを対話管理に導入し、どのように対話の理論の形
式化が行なわれるかを示しています。この形式化の方法は実装に適したものと
なります。またこの方法がよりよい対話管理モジュールの作成につながること
も示します。
さらに著者らの作成したTrindiKitが紹介されています。これはInformation
state approachを使って形式化された対話理論の実装を可能にするものです。

12/3 発表者:川口

  • Porzel, Robert and Gurevych, Iryna
  • Towards Context-adaptive Utterance Interpretation
  • Proceedings of the 3rd SIGdial Workshop on Discourse and Dialogue at ACL-2002
旅行ドメインにおいて、「城はどこ?」のようなシンプルな質問は
城の場所についての質問だと解釈される。しかしこのような質問は
対象物への方向を尋ねる際にも用いられる。このような要求に対し
てその場に即した返答を行なうには、質問者の現在地やその他の文
脈的な素性に依存する。この論文では、実験から文脈依存解析に関
連する素性を決め、対話システムの能力が向上するモデルについて
述べる。

11/12 発表者:縄田

  • De Boni, M., and Manandhar, S.
  • Implementing Clarification Dialogue in Open-Domain Question Answering
  • the Journal for Natural Language Engineering, 2004.
Clarification Dialogue とは前述した内容に関して,
さらに詳細に尋ねるDialogueのことを指します.
例えば,
Q1: Do I need a license to fish in the Tiber river?
A1: Yes
Q2: How much?
A2: ....
といったような例では,Q2は Q1,A1の前述されたトピックに
関して,さらに尋ねることをしています.
この論文では,このような Clarification Dialogue を実際に収集し,
その Dialogue の境界を認識することをしています.その結果は
94パーセントとなり,そのアルゴリズムについて具体的に述べています.
そして,論文の最後で,その手法の応用先について述べています.

10/22 発表者:川口

  • Hasan Kamal, Chris Mellish
  • An ATMS Approach to Systemic Sentence Generation
  • Third International Conference, INLG 2004, Brockenhurst, UK, July 14-16, 2004. Proceedings
筆者らは、表層の文体に柔軟に対応するNLGアーキテクチャの紹介をします。
多くの文生成システムに実装してあるシステミック文法ネットワークをAI研
究の分野で使われるATMSの依存構造ネットワークに変換し、自然言語文生成
を生成することにより、表層文体制約に柔軟に対応する文を生成できると主
張しています。

10/15 発表者:與口

  • Kerry Robinson, David Horowiz, Emilio Bobadilla, Mark Lascelles and Ana Suarez
  • Conversational Dialogue Management in the FASiL project
  • Proceedings of the 5th SIGdial Workshop on Discourse and Dialogue at HLT-NAACL 2004
User Intention Setと呼ばれるSlot-filling的な手法と有限状態機械のような手法を組み合わ
せたような手法を提案しています。
具体的には、Queueの中にCommandと呼ばれる属性-属性値のペアと対話のポリシーが関連付けら
れたような構造を追加していき、特定のCommandの組み合わせが揃ったらある命令を実行し、さ
もなければdisambiguation等を行なうという手法です。これによりより、メンテナンスがしや
すくまた柔軟な対話が実現が可能であると著者らは主張しています。

6/21 発表者:高橋

  • Fleischman, Michael and Hovy, Eduard and Echihabi, Abdessamad.
  • Offline Strategies for Online Question Answering: Answering Questions Before They Are Asked.
  • Proceedings of the 41st Annual Meeting of the Association for Computational Linguistics, 2003
"Who is X"のタイプの質問に対して,Offlineで事前に知識を獲得
しておいて,QAに使うというアプローチをとっています.
State-of-the-artな QAシステムと比較し,"Who is X"のタイプの
質問に関して精度が向上したことが報告されています.

6/13 発表者:松本(吉)

  • Beth-Ann Hockey, Oliver Lemon, Ellen Campana, Laura Hiatt, Gregory Aist, James Hieronymous, ALexander Gruenstein and John Dowding
  • "Targeted Help for Spoken Dialogue Systems: intelligengt feedback improves user performance"
  • Proceedings EACL 2003
メインの文法ベースの(音声)認識器が解析に失敗するような発話(発話開始時の認識ミス、
未知語、subcategorizationのエラー等)に対して、サブの統計的言語モデルベースの
(音声)認識器が各エラーに対してユーザにフィードバック発話を行ない、
ユーザをサポートする対話システムです。
サブの認識器はメインのシステムとは別モジュールのため、このシステムとは
別の音声対話システムに容易に組み込むことができ(ると主張してい)ます。
タスクはシミュレーションでヘリコプターを動かすというものです。

5/6 発表者:松本(吉)

  • James Allen, Donna Byron, Myroslava Dzikovska, George Ferguson, Lucian Galescu, and Amanda Stent.
  • Towards Conversational Human-Computer Interaction
  • AI Magazine 22(4), pages 27-38, Winter, 2001
    フォームに基づく手法等では扱いにくいタスクを行なう対話システムを、
    エージェントベースのモデルを設定して実現する手法を紹介しています。
    具体的には、災害時に救急隊員と協調して救助プランを作成するタスクを取り上げて実装しています。
    introductionでこれまでの対話システムの概略が簡単に紹介されています。