ENGLISH    |  

離散数学入門/2004

概要

計算機を使う上で最低限必要な数学的知識を身につけてもらうために、 M1 の人たちを対象に下記の教科書の演習問題を中心に勉強会を行なっています。

コンピュータのための離散数学入門. C. L. Liu 著, 成嶋 弘/秋山 仁 共訳, 1995, オーム社.

(原書: C. L. Liu. Elements of Discrete Mathematics, 2nd ed. McGraw-Hill, New York, NY, USA. 1985.)

期間

例年9月前には終わらせる予定で行なっていますが、実際には11月くらい3月までかかっています。

2004 年度

2004年度は M1学生 4人 + 新保, 浅原 + TA (高橋,藤田,東)で行ないました。

05/07 (金) 第 1 章 集合と命題 (担当: 新保)

宿題
演習問題 1.10, 1.32, 1.43, 1.57, 1.65, 1.72

05/17 (月) 第 2 章 計算可能性と形式言語(担当: 浅原)

宿題
演習問題 2.7, 2.10(a), 2.10(b), 2.17(a)

05/21 (金) 第 3 章 順列, 組合せと離散的確率 (担当: 新保)

宿題
演習問題 3.5, 3.18, 3.57, 3.62, 3.69

05/28 (金) 第 4 章 関係と関数 (担当: 浅原)

宿題
演習問題 4.10, 4.25, 4.32, 4.36, 4.42

06/21 (月) 第 5 章 グラフと平面的グラフ(担当: 新保)

宿題
演習問題 5.6, 5.21, 5.23, 5.38

11/09 (火) 第 6 章 木と切断集合(担当: 新保)

:宿題:演習問題 6.2, 6.13(b), 6.17, 6.27, 6.33

第 7 章 有限状態機械(担当: 高橋(て))

宿題
演習問題 7.3, 7.8, 7.9, 7.20, 7.22

11/15 (月) 第 8 章 アルゴリズムの解析 (担当: 高橋(て))

宿題
演習問題 8.5, 8.7

第 9 章 離散的数値関数と母関数 (担当: 藤田)

宿題
演習問題 9.1, 9.3, 9.13, 9.16, 9.27

第 10 章 漸化式と再帰的アルゴリズム (担当: 藤田)

演習
演習問題 10.1, 10.2
宿題
演習問題 10.3, 10.25, 10.26

第 11 章 群と環 (担当: 東)

第 12 章 ブール代数 (担当: 東)

参加人数

2003年度は M1学生 9人 + 宮本, 新保, 浅原 で行ないました。

コンピュータのための離散数学入門 (オーム社) - 正誤表

Ch. 3

正誤表 (文責 新保)
ページ
103↓4-5初めて減少する項の2つの前の項の添字初めて減少する項の添字
104↓4-51236 / 12461236 / 1245 / 1246 (1245 が欠落)
104↑6可能な最大値取り得る最大値
110↓9?sum_{i=0}^?infty 2^{-2i+1}?sum_{i=0}^{?infty}2^{-(2i+1)}
110↑4 (例3.27)0番目から32番目のバッファに入れられる0個から32個のバッファを占有する
110↑2 (例3.27)i番目のバッファが全32個のバッファのうちi個が
111↓2 (例3.27)16番目までのバッファたかだか16個のバッファ
111↓2-3 (例3.27)奇数番目のバッファがすべて満たされているという事象一杯になったバッファの数が奇数個であるという事象

Ch. 4

正誤表 (文責 新保)
ページ
168↓7 (例4.5)順序対を名づけられている順序対でラベルづけされている
168↑5-6 (例4.7)どの90人の客もどの90人を選んでも

Ch. 5

正誤表 (文責 新保)
ページ
193↑3最短距離である必要はない最短距離とは限らない
202↓4{000, 001, ..., 1}{000, 001, ..., 111}
204↑4他の場合はさもなくば
209↓7w(j,p)w(j,k)

Ch. 6

正誤表 (文責 新保)
ページ
264↓1w(?hat T)=...W(?hat T)=...
273脚注最大の重みを持つ1つの辺は最大の重みを持つ辺のうち1つは
276↑5w(?hat T)<...W(?hat T)<...
276↓7w(T)とW(?hat T)を, ...W(T)とW(?hat T)を, ...

Ch. 8

正誤表 (文責 新保)
ページ
343脚注もちろん, 読者は, ...後者(各頂点の指標の再計算)は, 多少冗長で, 2(n-1) に比例することを理解していることだろう.時間計算量が(n-1)に比例するならば, 同じ計算量が 2(n-1)に比例することは言うまでもない---もっとも後者の言い方は少々冗長である.
356↓2左の数右の数

Ch. 9

正誤表 (文責 藤田)
ページ
377↑6r{?leq}4r{?geq}4
3899.16(b)r^{3}/3r^{2}/3

Ch.10

正誤表 (文責 藤田)
ページ
406↓5a_{r}=16{?cdot}4^{r}a_{r}^{(p)}=16{?cdot}4^{r}
410↓610.2節において10.3節において
417↑1a_{r}で表わす.a_{n}で表わす.

Ch.11

正誤表
ページ
437↑7★(a_1,a_2)+(10セント硬貨, 25...)★(a_1,a_2) +(10セント硬貨) ... + の直前にスペース挿入. これらは別々の例なので.
449↑8剰余類の要素を数えあわせれば剰余類を全て計算すれば
450↑132つの関数の合成として定める「2つの関数の合成」と定める

回答例