ENGLISH    |  

定例の研究会/2007年度

松本研究室では、学期期間中に毎週一回「研究会」を行なっています。

2007年度は毎週水曜午後3時15分〜 (A707室)

研究会は「定例」「原則全員参加」であり、頻度やメンバーが任意で行なわれる「勉強会」と区別されます。

研究会では「研究報告」「文献紹介」「サーベイ」などが行なわれます。一口に「自然言語処理」といってもその領域は広く,研究室の他のメンバーが興味・関心を持っている研究内容を聞いて意見を交わすのは有意義な時間です。

発表は一人約30分〜1時間。 1日の研究会で 2 - 3人が発表します。

発表一覧

2007年度(前半)

4/9

  • 松本 裕治
    • 自然言語処理学講座の紹介
  • 乾 健太郎
    • 事態の認識と事態間の推論

4/11

  • 新保 仁
    • 研究紹介
  • 原 一夫
    • 臨床医療情報抽出・消費経験情報抽出

4/13

  • 浅原 正幸
    • 時間/事象表現解析
  • 飯田 龍
    • 意味・談話処理の研究の位置づけと今後の方向性

4/18

  • 東 藍
    • 日本語未知語処理と未解析データの利用
  • 大山 浩美
    • 自然言語処理技術を用いた日本語学習者支援

4/25

  • 徳久 良子
    • 対話における感情推定
  • 小町 守
    • 事態性名詞の項構造解析に向けた述語項構造に関する資源の作成

5/2

  • 木村 学
    • 効率的な類似検索のためのピボット学習
  • 渡邉 陽太郎
    • HTMLの木構造を用いた条件付確率場によるWikipedia文書中の固有表現分類
  • 鄭 育昌
    • 依存構造を用いた中国語事象の時間関係のタグ付きコーパスの構築

5/10

  • 牧本 慎平
    • 自由対話の構造化とその周辺
  • 大西 良明
    • 語釈文から獲得した事態間関係の拡張

5/16

  • 東山 昌彦
    • 極性付き表現の獲得
  • 谷口 雄作
    • 確率モデルを用いた旋律への和声ラベル付与
  • 呂 嘉
    • 中国語合成語解析 --接辞について

5/23

  • 高田 寛喜
    • ネットワークモチーフを用いたネットワーク構造の自己相似性分析
  • 太田 ふみ
    • Webから獲得できる世界知識を利用した対話システムの設計・開発
  • Bhandari Harendra
    • Generic Summarization with PLSI

6/6

  • Noah Evans
    • Generating Morphological Analyzers
  • 坪井 祐太
    • 日本語単語分割の分野適応における条件付確率場の部分的な構造アノテーション学習
  • 坂田 浩亮
    • コーパスを用いた言語習得度の推定

6/19

  • 阿部 修也
    • 事態含意名詞の利用と共起パターンの学習による事態間関係知識の獲得
  • Jessica Ramirez
    • Japanese-Spanish Machine Translation System

7/4

  • Eric Nichols
    • Yet more template-based MT rule acquisition
  • Campbell Hore
    • Creating a preposition lexicon

7/11

  • 水野 淳太
    • 質問応答システムをベースとした詳解検索システムの開発
  • 岩立 将和
    • 日本語依存構造解析器の開発
  • 清水 友裕
    • 意味を理解する対話システム

7/18

  • 森田 啓
    • web文書からの世論(評価•意見)の抽出
  • 大熊 秀治
    • 名詞の意味解析と機械学習

2007年度(後半)

10/10

  • 乾 健太郎
    • 事態の認識と事態間の推論(その2)
  • 浅原 正幸
    • Shift-Reduce Tagging with Mozilogy pdf
  • 小町 守
    • 大規模データによる未知語処理を用いた頑健な仮名漢字変換

10/17

  • 原 一夫
    • ネスト並列句の解析にむけて
  • 鈴木 郁美
    • Robust model selection by estimating classifier's error variance
  • 水野 淳太
    • 日本語読解支援のための語義ごとの用例抽出〜 NAIST Language Tutor 〜

10/24

  • 松本 裕治
    • 研究室内の各種プロジェクト
  • 小林 朋幸
    • NLT: Naist Language Tutorに向けて

10/31

  • 坂田 浩亮
    • Automatic estimation of English proficiency level using corpora
  • 高田 寛喜
    • ネットワークモチーフを用いたクラスタリング手法

11/8

  • 牧本 慎平
    • Non-lexical expression extraction and clause-like boundary detection using statistical learning
  • 呂 嘉
    • 中国語合成語解析--派生語についての実験

11/14

  • 谷口 雄作
    • 音楽構造の認知と知識表現
  • 東山 昌彦
    • 名詞の極性獲得
  • Noah Evans
    • Scalable Query Using MapReduce
  • 清水 友裕 (ゼミナール発表練習)

11/21

  • 鄭 育昌
    • Constructing a temporal relation annotation system of Chinese based on dependency structure analysis
  • Campbell Hore
    • Classifying literal expressions versus multiword expressions
  • Bhandari Harendra
    • Automatic Text Summarization With Probabilistic Latent Semantic Indexing

11/28

  • 阿部 修也
    • 共起パターンの学習による事態間関係知識の獲得と格要素の対応
  • 大西 良明
    • 帰結文生成のための推論知識の構築と語義選択
  • Eric Nichols
    • Low Hanging Fruit? Bag-of-preds alignment of semantic structures

12/5

  • 坪井 祐太
    • 曖昧なアノテーションを用いたCRFによる品詞付与実験結果 pdf
    • Direct density ratio estimation for large-scale covariate shift adaptation
  • 水野 淳太 (ゼミナール発表練習)

12/12

  • 小町守
    • Kernel-based Account for Bootstrapping
  • 大山浩美
    • Construction of an error information tagged corpus and automatic error detection
  • 森田啓 (ゼミナール発表練習)

12/19

M2目次発表

1/16

  • 渡邉 陽太郎
    • An Introduction to ACE Relation Extraction Task and Toward Relational Models for Relation Extraction
  • 徳久 良子

1/23

  • 大熊秀治
    • Analyzing Coordination Structure in Japanese
  • Alexander Shinn
  • Eric Nichols

1/30

2/6

  • 清水友裕
  • 水野淳太
    • Word Sense Disambiguation based on Basic Level Category
  • 岩立将和
    • Japanese Dependency Parsing using Tournament Model

2/13

  • 森田啓
    • Introduction to Extraction of Contradiction
  • 吉川克正
    • Machine Learning on Temporal Relation Identification
  • 木村学
    • Pivot-based Similarity Search for tree

2/20(お休み)

2/27

  • Jessica Ramirez
  • Francisco Soares
  • 小町守
    • ChaIME: 大規模コーパスを用いた統計的仮名漢字変換